HOME > NEWS - ニュース > REPORT > GAME PREVIEW① vs. 島根スサノオマジック
NEWS - ニュース
< 11月30日(土)、12月1日(日)『bjリーグ2013-2014シーズン オフィシャルゲームズ vs. 島根スサノオマジック』イベント情報! | 一覧へ戻る | GAME PREVIEW② vs. 島根スサノオマジック >
GAME PREVIEW① vs. 島根スサノオマジック
		  
		  
		  
OSAKA EVESSA [WESTERN CONFERENCE]
	 
	 
	 
	 
SHIMANE SUSANOO MAGIC [WESTERN CONFERENCE]
	
		
			
次に選手のスタッツでの成績を見ると、チームの平均得点ベスト5は
		
			 
		
			 
		
			 
		
	
		 
試合のみどころ
	 
		
	大阪は現在ウエスタンカンファレンス7位でここ試合は0勝6敗である。
	チームの平均得点は80.7点、平均失点は79.7点で平均得失点差+1点となっている。
	次に選手のスタッツでの成績を見ると、チームの平均得点ベスト5は
	ケビン・ガロウェイが18.5点、ディリオン・スニードが13.7点、仲村 直人が11.1点、菅原 洋介、ザッカリー・アンドリュースが9.7点の順で続いている。
	チーム平均リバウンドベスト3は
	ケビン・ガロウェイが9.5本、ザッカリー・アンドリュースが8.2本、ディリオン・スニードが5.8本が上位を占めている。
	チーム平均アシストベスト3は
	ケビン・ガロウェイが6.8本、澤岻 直人が2.4本、菅原 洋介が1.6本となっている。
	最後にbjリーグ個人ランキングに注目すると、
	ケビン・ガロウェイは「得点部門」がリーグ6位、「アシスト部門」がリーグ1位、「スティール部門」がリーグ4位、「ダンク数部門」がリーグ9位
	菅原 洋介は「フリースロー成功率」がリーグ6位、ディリオン・スニードは「フィールドゴール成功率」がリーグ6位、ザッカリー・アンドリュースは「ダンク数」がリーグ3位、マーカス・ケイパースは「ダンク数」がリーグ10位と名を連ねている。
	 
SHIMANE SUSANOO MAGIC [WESTERN CONFERENCE]
			島根は現在ウエスタンカンファレンス10位でここ6試合は1勝5敗である。
		
			チームの平均得点は67.6点、平均失点は73.0点で平均得失点差-5.4点となっている。
		次に選手のスタッツでの成績を見ると、チームの平均得点ベスト5は
			ジェラル・デービスが16.7点、ショーン・マロイが9.0点、籔内 幸樹が7.9点、エイドリアン・トーマスが7.8点、横尾 達泰が6.6点の順で続いている。
		
			チーム平均リバウンドベスト3は
		
			ジェラル・デービスが10.4本、ショーン・マロイが7.7本、エイドリアン・トーマスが4.3本が上位を占めている。
		
			チーム平均アシストベスト3は
		
			籔内 幸樹が3.0本、山本 エドワードが2.0本、横尾 達泰が1.7本となっている。
		
			最後にbjリーグ個人ランキングに注目すると、
		
			ジェラル・デービスは「ブロックショット部門」が2位、「ダンク数」が2位と名を連ねている。
	試合のみどころ
	まだ本領を発揮しきれていない両チームが年末を戦い抜く為にも負けの許されない1節である。
	現在大阪は開幕から6連勝のスタートを切ったが、11月のアウェイを8連敗という苦い結果でホームゲームを迎えることとなる。
	また、島根もこれまで負けが込んでおり、昨年の成績と一変した状況である。
	苦境を脱して下位からの逆襲をする上でも、チームの結束力が試されることであろう。
	個人に目を向けてみると
	ディリオン・スニードとジェラル・デービスのマッチアップに注目したい。
	大阪のスニードは高松戦ではスターター5から外れたものの、これまでのチームでの貢献度は高い。リーグ屈指のパワーを武器にアタックする姿は新生エヴェッサの武器でもある。
	一方、島根のデービスはブロックショットは3年連続1位かつ昨シーズンのベスト5に選ばれており、リーグを代表する選手である。デービスの長い体と手を生かしたブロック技術はスサノオマジックの象徴である。
スニードのパワーとデービスのブロック、正に『剛』と『柔』の闘いは見物である。
	 
スニードのパワーとデービスのブロック、正に『剛』と『柔』の闘いは見物である。
	それだけでなく、大阪の佐藤 浩貴、島根の波多野 和也と川辺 泰三は古巣との対戦でもある。
	今シーズン出場機会は多くないが、彼らが出る際のプレーにも注目していきたい。
	
『剛』と『柔』の闘い、『古巣への想い』がどう結果に結びつくか注目あれ。
		  
		『剛』と『柔』の闘い、『古巣への想い』がどう結果に結びつくか注目あれ。
REPORT | 2013年11月29日 15:20
< 11月30日(土)、12月1日(日)『bjリーグ2013-2014シーズン オフィシャルゲームズ vs. 島根スサノオマジック』イベント情報! | 一覧へ戻る | GAME PREVIEW② vs. 島根スサノオマジック >
同じカテゴリの記事
- 2016/05/08
 - REPORT【試合結果5/8】大阪エヴェッサvs琉球ゴールデンキングス カンファレンスセミファイナル GAME2
 
- 2016/05/07
 - REPORT【試合結果5/7】大阪エヴェッサvs琉球ゴールデンキングス カンファレンスセミファイナル GAME1
 
- 2016/05/01
 - REPORT【試合結果5/1】大阪エヴェッサvs島根スサノオマジック プレイオフ ファーストラウンドGAME2
 
- 2016/04/30
 - REPORT【試合結果4/30】大阪エヴェッサvs島根スサノオマジック プレイオフ ファーストラウンドGAME1
 
- 2016/04/24
 - REPORT【試合結果4/24】大阪エヴェッサvs琉球ゴールデンキングス 第26節GAME2
 


















































